青々としていた葉っぱが次第に「秋色」に染まっていく。
今年も1年のなかでいちばんソワソワする季節がやってきた。
色づいた葉っぱを狩りに行く前に…
「あそこ」のコスモス畑はどうなっているのだろうか。
紅葉前哨戦と銘打って奥越エリアに遠征することに。
やりたいことを全部やろう
10月14日(金)
もうそろそろ見頃だろう。
昨年、初めて訪れて感動した野向のコスモス畑。
あれは今年も見ておかなければ気が済まない。
晴れ予報の金曜に年休カードを行使して、かっちゃまへ向かうことに。
朝日を浴びるコスモス畑を楽しんで、そのあとはまったりデイキャンプ。
せっかく1日時間をもらうことができたし、奥越エリアはあまり行かない場所だから…
サンニーくんとやりたいことを全部やって帰ろう。

ってなわけで、後席とトランクにキャンプ道具を詰め込んで早朝の勝山市に上陸!

ここに来るまでの道中はひどい霧。
数m先の視界すらままならないくらいだったので、道の駅で一息つきながら霧が晴れるのを待つことに。
川沿いを歩いてみたり、恐竜たちと遊んだりしている間に晴れ間が見えてきた!
((よし、行ってみるか))
あまり飲まない缶コーヒーでしゃっきり目を覚まし、野向の集落へ足を踏み入れた。
今年もよかったコスモス畑
どうか咲いててくれ…
祈るような思いで目的地を目指してひた走ること数分。
川沿いの休耕田を埋め尽くすコスモス畑とご対面。

すげええぇぇぇ

お日さまに向かってまっすぐ伸びる色とりどりのコスモスたちは今年も健在!
いやぁ、やっぱりここのコスモス畑は壮観ですね○
一面を覆っていた濃い霧もこの頃にはすっかり晴れて、遠くには山の稜線もくっきり。
澄んだ空気がなんとも心地よい!
ウキウキしながらお花にカメラを向けていると背後から話しかけてくる声がした。

昨日あたりから一気に開花したんですよ。
いい時期に来ましたねぇ。
せっかくなんでゆっくり楽しんでってください。
誰かと思えばこの地区の区長さんだった(!!)
・どこから来たのか
・なんでこんなところを知っているのか
などなどいろんなことをお話しているうちに仲良くなっちゃった。
ちなみにこのコスモス畑は、年ごとに植える場所を転々としているそうな。
3か所を順番に回っているから来年はまた違う場所に花が咲くとのこと。
場所もしっかり聞いておいたのでこれは来年もいかないと!笑
フランクなじいちゃんとワイワイした後はいよいよ本題。
クルマ×コスモスの写真を撮らせていただこう。
愛車といっしょにコスモスを撮りたいという旨を伝えてみると快諾してくれた。
ので、区長さん全面協力のもとバシャバシャすることに📷


去年みたいな「高さ」は出せないからおもしれぇ写真は撮れないけど、コスモスの中に埋もれるサンニーくんを大量にゲットできた◎
2022年の紅葉狩りに向けて新調したレンズはすごくいい写りをしてる。
念願のZマウント単焦点。
キミにはバリバリ活躍してもらうぞ。

クルマといっしょに写らんでええんですか。
撮ってあげるんでそこに立ってみてください。

なんてことを言うもんだから、カメラを渡して1枚撮ってもらった。
普通にいい写真ですごくうれしい😊

じいちゃんのアングルがなんかめちゃめちゃよかったから真似っこして締めくくり。
やっぱりここのコスモス畑はすばらしかった。
来年もまた来ます!
区長さんにそう告げてコスモス畑をあとにした。
ディスカバー ぼくの知らない福井
最初のミッションを最高の形でクリアしたぼくは次なる目的地を目指すことに。
コスモスを見て、余った時間は気の済むまでキャンプ場でゆっくりしよう。
と思っていたけど…

この後はどちらへ行かれるんですか?
平泉寺、行ったことありますか?えっ、ないんですか?
ここまで来たならぜひ寄ってみてください。
ってかいつまでもこんなところ(コスモス畑)にいる場合じゃない。
マジですげぇから今すぐ行ってきてくれ!
みたいなことを言われたので、立ち寄ってみることに。
地元民がここまで推してくる神社をしかとこの目で見てみよう。
野向の集落をあとにして、一路大野方面へ。

近くに寄ったのでこの場所も再履修。やっぱり中には入らない。
1年前とはボディもレンズも別物📷
写りの違いは歴然だった。。
.
.
.
ほどなくして平泉寺白山神社に到着。

わぁ、すげぇ。
まずはじめに現れたのは境内へと続く参道。
修行僧が河原の石を運んで作ったといわれるこの石畳は「日本の道100選」に選出されているそうな。

両端にそびえ立つ木々が荘厳な雰囲気を醸し出す。
いつもヘラヘラしているぼくも自然と背筋がピンとする。
木漏れ日がやさしく降り注ぐ参道をてくてく登って、平泉寺白山神社の本社に到達。

本社の扉は33年に一度しか開かないそうな。
次に開くのは2025年だよ。これも覚えておこう。
参道を歩いていく中でいちばん感動したのは「苔」の美しさ。


苔も見てこい。
って言われてたからなおさらなんやけど、一面に広がるふかふかで深い緑色がめちゃめちゃよかった。

陰影が作り出すファンタジー感。
苔を見てこんなにもすごいなと思ったのは初めてだ。
.
.
.
なじみのない奥越エリアにこんなにも神秘的なスポットがあったとは。
なんとも視野の狭い福井県民には「まだまだ知らない福井」がたくさんあるのだろう。
こういう発見を重ねていくこともドライブをしていくうえでは大事なことだね。
それに気づかせてくれた偉大なる区長さんに感謝感謝👏
おまちかねのデイキャンプ
パワースポットで心を浄化した後は念願のデイキャンプ。
山奥のキャンプ場で愛車を眺めながらまったりしよう。

〈営業時間〉8:00 – 16:30
〈定休日〉水曜日
大野市街で「おつかい」をこなし、キャンプ場でいただくお団子も買いつけて国道157号へ。
真名川ダムを抜け、さらに奥地に進んでいくと見えてくるのが麻那姫湖青少年旅行村。
何度も訪れているこの場所が今回の優勝会場だ⛺
誰もいない広大なサイトで黙々と設営を始める。

そして完成!
あぁ、これこれ🤤

自分の日陰のことをまったく考慮してないタープ。
デイキャンプにはおそらく必要のないテント。
好きな道具を並べてゆっくりと流れる時間を思うままに楽しむ。
ずっとこれがやりたかったんだ。
.
.
.
ぼくのサイトが立ち上がったタイミングでちょっと早めのランチタイム。

今日はこの上なくシンプルなやつ🍜
お湯を注いで3分待つだけで優勝が約束された一品。
木々が揺れる音を聞きながらいただくカップ麺は最高においしかった◎
休日には多くの人でにぎわっているこの場所も、平日ともなればキャンパーの数は片手で数えるほど。
ほぼ貸切状態の広いサイトをぶらぶらしてみたり、テントの中でぬくぬくしながら本を読んだり…
いやぁ、平日の昼間からこんなことができるなんて最高だね!笑

おなかが落ち着いてきたところでお次はコーヒータイム☕

〈営業時間〉9:00 – 17:00
〈定休日〉水曜日
お好みのブレンドのお供は夢助だんご。
どれもすごくおいしい🤤

夏場には青々としている林間サイトは秋の色に染まり始めていた。
いつかの紅葉キャンプが思い出される。
赤い葉っぱに囲まれて過ごした時間は最高だったな…
.
.
.
お日さまが山の陰に沈みそうになったところでぼちぼち撤収をすることに。
ほんとはここで1泊したいくらいやけど、今日は帰らないと。
アスガルドの生存確認もできたことだから良しとしよう。笑
どう見てもおひとり様サイズではない道具たちをせっせと片付けて撤収完了!
染まり始めの紅葉の中でひとしきり遊んでキャンプ場をあとにした。これが長かった。
帰路へ
山奥から街のほうへ降りておうちを目指す。
いつもの弾丸ドライブとは違い時間にも行程にもゆとりがあった1日。
やりたいことが全部できたし、心が洗われるような風景にも出会うことができたから大満足だ◎
次のお出かけはいよいよ紅葉ハントかな。
今年は何かと出番が多いサンニーくん。
もうすでにここ数年の年間走行距離(5000km)に達してしまった。
けど、シーズンオフまでの1か月、もう少しだけがんばって走ってね。
コスモス畑とデイキャンプ 完
コメント